麻酔科

全身麻酔に使われるお薬には、呼吸を介して肺から体内に吸収される吸入麻酔薬と、点滴から血管内に投与される静脈麻酔薬があります。
それぞれに一長一短はありますが、吸入麻酔薬を一切用いない完全静脈麻酔(TIVA)は、術後の悪心・嘔吐が少なく高次脳機能の回復が速やかで、覚醒の「質」が良いとされています。
当院では大半の症例を、コンピューターで血中及び効果器部位の濃度を予測するTarget-Controlled Infusion (TCI)システムを用いた完全静脈麻酔で行っております。
また、吸入麻酔薬を使用する場合は、最も導入・覚醒が早い最新の麻酔薬、デスフルラン(スープレン™)を使用し、長時間の手術やご高齢の方の手術でも、 バラつきの少ない速やかな覚醒を実現し、術直後の神経学的所見の確認や早期離床、リハビリテーションを妨げないよう努めております。

麻酔科(診療科長): 柚木 裕司

安全な手術のために

手術室スタッフ一同、“WHO安全な手術のためのガイドライン”や日本手術医学会の“手術医療実践のガイドライン”などを参考にしながら、日々安全な手術の遂行をサポートしています。
一例として、“WHO手術安全チェックリスト”を忠実に励行しており、手術は毎回元気よく自己紹介から始まります。
また、日本麻酔科学会の“安全な手術のためのモニター指針”に準拠したモニターはもちろんのこと、脳波より鎮静度を予測するBispectral Index(BIS)モニターを全例に装着し、不用意な術中覚醒や覚醒遅延を予防しています。
生命の危機が起こりやすい気道確保に際しては、気管挿管にビデオ喉頭鏡「McGRATH™ MAC」をルーチンに用いており、思いがけない挿管困難に遭遇して慌てることがなくなりました。
また、より侵襲の少ないラリンゲルマスクも、症例に応じて使用しています。

より痛みの少ない術後を目指して

術後鎮痛に関しては、従来から行われている硬膜外麻酔や静脈内に鎮痛薬を持続的に投与する鎮痛法のほか、超音波ガイドや電気刺激による神経ブロックも積極的に取り入れております。
特に術後の痛みが激しい肩関節や膝関節の手術では、術後に持続ブロックも行っています。
また、患者さんが痛いと感じたときに自分で投与ボタンを押すことによって痛み止めが追加できるPatient-Controlled Analgesia (PCA)も導入し、痛みのない快適な術後を目指しております。

手術が決まったら

まず、麻酔科問診票にご記入いただいた内容と術前検査の結果から、麻酔や手術に支障のあるような病気をお持ちかどうかを判断し、 問題のある方は事前に当科を受診していただいて、さらに詳しい検査を受けていただいたり専門医に紹介したりして、より良い状態で手術に臨んでいただけるようにしております。
また、特に問題がない方は、手術前日にいろいろな麻酔の方法やそれぞれの利点・欠点を説明し、事情が許す限りご希望に沿った麻酔方法を選択していただいております。

麻酔に関する不安や疑問などございましたら、術前診察の際に遠慮なくお申し付けください。